正直とても不安です!

こまつな さん
  • 出身:
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: その他

一橋社会学部を受験予定の高3です。勉強をしている間はとても楽しいのですが、受験勉強と考えると急に緊張して、焦ってしまいます。このペースで間に合うのか、この時期にやるべき事が他にあるんじゃないか、勉強量が他の受験生と比べて足りないんじゃないか、、不安なことが沢山あります。個人的には、自分は人とあまり比べない方がいいと思います。心が強くなくて落ち込みやすいタイプだからです。でももし受験が上手くいかなかった時に、あの時もっと周りと比べて軌道修正をできていれば、、と後悔するのではないかとも思います。先輩方は受験期周りや情報をどのように、どのくらい活用していましたか?アドバイスを頂きたいです。

学部:社会 学年:大学1年生

委員からの回答

肉巻きぺんぎん さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 数学

こんにちは!社会学部1年の肉巻きぺんぎんがお答えします。周りと比べて焦ってしまうお気持ち、よくわかります。私も、頭のよい友人が共通テスト模試や冠模試でA判定を連発する中私の判定はEやDから抜け出せずとてもしんどく感じていました。どうしても不安になりますよね。私は、逆にそういった友人の存在に対して「負けてたまるか!」という反骨精神で勉強のモチベにしていました。合格できるのか不安になったときは、友人や先生に話を聞いてもらっていました。助言をもらえなくても、話すことで少しは楽になります。また、相談しながら具体的に勉強の計画を立てることもしました。具体的に「過去問はここまでに〇年分やる」「毎日教科書を〇ページやる」など書き出すと案外いけそうな気がしてくるものでした。一方で、ある友人は比べてしまうと病んでしまうからとそういった情報をシャットアウトしていました。こまつなさんが落ち込みやすいタイプであるなら、あまり精神に影響を与えるような情報は入れない方がいいのかもしれません。私は、こまつなさんが勉強に集中できる環境を作ることが何より大事だと思います。勉強量や勉強方法も、色々やってみて自分に合うのを選んでみてはいかがでしょうか。まだ6月ですから、沢山試してみてもいいと思います。以上になります。もしまた何かございましたら、気軽にご質問ください。こまつなさんの合格を心からお祈りしています!一橋祭運営委員会社会学部1年肉巻きぺんぎん