模試について

まりも さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 模試

学校で強制で受けなければならない模試と、塾で受けてほしいと言われた模試が全て異なっており、全部申し込むと1ヶ月に1,2回は模試を受けることになってしまいます。よく模試は受けすぎないほうが良いと言われるのも聞くのですが、皆様がどのくらい受けたのか知りたいです。参考にしたいのでご回答いただけると嬉しいです。

学部:法 学年:大学1年生

委員からの回答

中宮様 さん
  • 出身: 宮城県
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 国語

まりもさん、こんにちは!法学部1年の中宮様が、お答えします!委員に尋ねてみたところ、塾と学校で異なる模試を受けるよう指示された人が計24人で、二種類受けた人が15人、一種類だけ受けた人が9人でした!以下蛇足かもしれませんが、私の考える模試のメリット・デメリットです私は二種類受けたのですが、どちらも受けるメリットは、①受験者層の異なる模試を受けることで、自分の学力が他の志望者と比べてどの程度なのかをより正確に知ることができる、②塾での学習指導が効率的になる、③受験の緊迫した雰囲気に慣れることができる、④多くの模試の問題が手に入るので、受験勉強後半の演習の材料が増える、などが挙げられます一方、デメリットとして、当日の受験時間や後日の復習など、模試を学習に真に役立てるにはそれなりに時間がかかるのも事実ですから、まりもさんご自身の勉強スケジュールにうまく組み込めるか、模試を受けることによって得られるものと模試を受ける時間ほかの勉強をして得られるものとでどちらが大きいか、を考えてみて決めるといいと思います!また何かございましたらお気軽にご質問ください!応援しています!一橋祭運営委員会法学部1年中宮様