リスニングの選択肢を予め見られるか

みかん さん
  • 出身:
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: その他

こんにちは。社会学部を志望している者です。リスニングでは最初に選択肢などを確認することが重要だと言われていますが、一橋では音声が流れる前に選択肢を読むことは出来ますか?本番ではリーディング+英作文とリスニングで問題用紙が分かれていたりするのでしょうか?

学部:経済 学年:大学1年生

委員からの回答

かんめい さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 国語

みかんさん、こんにちは。経済学部1年のかんめいがお答えします。例年の一橋の入試では問題用紙が大問ごとで分かれておらず、一枚の冊子になっているので事前に選択肢を読むことができます。ただ、注意しなければいけないことは年によってはかならずしも選択肢問題が出題されるとは限らないということです。実際、2022年度、2021年度入試では、一問目は空欄補充、2問目は選択肢問題でしたが、2020年度以前の入試では問いだけ書かれた記述式問題が頻出でした。今年度の入試ではどのタイプの問題が出題されるか分からないため、あらゆる形式に慣れておくことが重要だと思います。みかんさんがおっしゃる通り事前に問いと選択肢を読むことは非常に重要だと思います。リスニングは解き方が点数に直結します。選択肢を読むのにどれぐらい時間をかけるのか、そしてそのために読解と英作文をどのぐらいのペースで解かなければいけないのか、これから過去問を解く過程で是非作戦を練ってみてください!もしまた何かございましたら、お気軽にご質問ください。合格を心からお祈りしています!一橋祭運営委員会経済学部1年かんめい