夏休み世界史か日本史か

ちとげ さん
  • 出身: 福岡県
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: その他

一橋大の地歴はレベチだとお聞きしているのですが、夏休み部活の関係で運動部の方よりも時間があるのです。そこで世界史か日本史を先に一通り予習しようと思っているのですが世界史と日本史、どちらがいいですか?また世界史日本史予習するよりも数英を極めた方がいいですか?

学部:経済 学年:大学1年生

委員からの回答

とんかつ さん
  • 出身: 栃木県
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 国語

ちとげさん、こんにちは。返信が遅れて申し訳ありません。経済学部1年のとんかつがお答えいたします。まず、日本史と世界史の予習についてですが、二次試験で使う可能性の高い方を優先すべきだと思います。まだ決まっていない場合ならば、最終的に共通テストでどちらも使うと思いますので、好きな方の科目でもいいと思います。私個人の意見になってしまうのですが、高校2年生のこの時期は英数の基礎をしっかりと固め、応用問題を解けるようにすることが重要だと思います。特に英語は早いうちに極めておいた方が後々楽になります。私の場合、社会の予習を始めたのが、高3の夏休み頃で少し遅かったなという印象だったので、高3の春から予習を始めるのがいいと思います。あくまで社会の配点があまり高くない経済学部の話なので、参考程度に考えてください。以上になります。また何かございましたらお気軽にお問い合わせください。応援しています。