理科基礎について
m さん
社学志望の高3です!社学は共通テストでの理科基礎(わたしは生物基礎と地学基礎を選択しています)の配点が高く、満点を目指して頑張りたいと考えています。そこで夏休みと、秋から共テ直前でやっていたこと(セミナーやセンサーなどの問題集をやっていたのかセンター過去問に取り組んでいたのかなど)をそれぞれ教えて頂きたいです。学校では高2までに全範囲習っていて、高3では演習をとっています。生物基礎も地学基礎も暗記量が多く、長期間やっていないとわたしの場合すぐに忘れてしまってしまいます、、なので夏休みもちゃんと取り組みたいと考えているのですが、夏休みは毎日どれくらいの時間を費やせばいいでしょうか?理科基礎だけやってればいいわけでもないけれど、頑張らなきゃいけない科目であるので教えて頂きたいです。回答よろしくお願い致します。