日本史添削

いぬ さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 日本史

商学部志望の高校3年生です。今塾には通っているのですが日本史は塾でとってません。今学校の先生に添削を頼むか迷っています。(塾は日本史とってないと添削してくれないとのことなので)ですが、共通テスト終わった後から学校に極力行きたくないので学校の先生にお願いするのも迷っています。ちなみに日本史はz会で今のところ勉強しています。z会の添削と過去問(自分でやる)だけではやはり厳しいですか?記述用の問題集もやろうと思ってます。Z会の直前演習はとります。

学部:社会 学年:大学3年生

委員からの回答

きりん さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 国語
  • 不得意科目: 数学

いぬさん、こんにちは。社会学部3年のきりんがお答えいたします。日本史の添削についてですが、私は学校の先生にも添削をお願いすることをおすすめします!理由としては、直接会って添削をしてもらうことでその場で聞きたいことが聞けたり重要事項のおさらいができたりするからです。また、複数人に見てもらうことで書き方のノウハウや視点が広がることもあると思います。実際に私も学校の先生と塾の先生両方に添削を頼んでいました。先生によって着目するポイントが少し異なることもあったので、知識が増えたとともに「何を書く必要があるのか」という判断力も磨かれたと感じています。ですので、お世話になる回数や期間などは気にせずに、学校の先生を頼ってみるのも良いかもしれませんよ!それでも、もし先生との相性や添削をしてもらう手間などを考えて、現状の通信教育の活用やご自身での学習で進める場合は、ぜひこちらの受験生応援WEBに載っている学習アドバイスなども参考にしてみてくださいね→https://ikkyosai.com/juken/また、塾の直前講習は取られるということなので、そちらの先生に添削をお願いするのもありかもしれません…!どちらの先生も、いぬさんの合格を1番に考えておられると思うので、遠慮せずにぜひ添削をお願いしてみてください!それでは、夏休みが始まるころだとは思いますが、後悔のない夏をお過ごしください!また何かありましたらお気軽に質問してください。応援しています!一橋祭運営委員会社会学部3年きりん