リスニングについて

さや さん
  • 出身:
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 英語

リスニングについてお聞きしたいことがあります。①出題形式は過去問に付いているCDの内容と大差無いと考えて大丈夫でしょうか②リスニングの放送が開始された後、問題文を読む時間は設けられているのでしょうか③今キムタツの東大英語リスニングを利用しているのですが、ほかに先輩方が使用されていた問題集などがあれば教えて頂きたいですよろしくお願い致します(*ᴗˬᴗ)

学部:商 学年:大学1年生

委員からの回答

光 さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 日本史

さやさん、ご質問ありがとうございます。返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。商学部1年の光がお答えいたします。①出題形式は、ここ数年の過去問と同様の形式と考えていただいて大丈夫です。②はい、それぞれ1,2分ほど問題文を読む時間が設けられています。ただ、その時間に頼らず事前に読んでおくことをおすすめします。③問題を解くという意味で東大英語過去問のリスニングのみをやったり、耳を慣れさせるという意味で単語帳のCDを聞いたりしていた委員もいましたが、リスニング対策をしていた委員の多くは複数の教材にはあまり取り組まずにリスニング用教材1冊を仕上げていたようです。個人的には今お使いの教材と共通テストのリスニングをこなせば十分だと思います。他にも当委員会が作成している受験生応援 WEB にも受験に関する情報が多く掲載されておりますので、よろしければご参照ください。https://ikkyosai.com/juken/また何かございましたらお気軽にご質問ください。この調子でこれからも頑張っていってください。応援しています!一橋祭運営委員会商学部1年光