推薦の勉強

とわ さん
  • 出身: 長崎県
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: その他

商学部志望の高校3年生です。推薦を受けるため英検一級の勉強を夏休み(もうあまり残っていませんが…。)にするかどうか迷っています。模試ではE判定なので、学校の先生は一般入試よりも英検の方が可能性があると思っているらしく、英検の勉強をするようおっしゃいます。ですが、この時期から英検の勉強を始めて、不合格だった場合、夏休みを無駄にしてしまうのが怖いです。10/8の英検まで時間もあまりありません。どうするのが一番いいのでしょうか。

学部:商 学年:大学1年生

委員からの回答

ミルクレープ流しそう さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 特になし

とわさん、こんにちは!今年推薦で入学いたしました、商学部1年のミルクレープ流しそうめんがお答えします。まず最初に、残りの夏休みを完全に英検に費やすのは少しリスクがあるのではないかと思います。確かに英検の勉強をしていれば、私大や国立の英語で高得点が狙えるようになります。そのため、その時間が無駄になるということはないです!ただ、推薦1次の共通テストではある程度高得点を取らなければならないので、そこは他教科とのバランスをみながら進める必要があると思います。私でしたら、基本は2次試験の勉強を続けながら、英語だけ英検の勉強に差し替えます。数学と社会は、勉強時間が減ると感覚が落ちて、それを取り戻すのに時間がかかるので、ほぼ毎日触れることをおすすめします。ただ、英語は言語なので、英検の勉強でも問題集でも同じように伸びます(自論です)。そのため、10月までとりあえず英検を頑張ってみても良いと思います。私も、とわさんと同じように、夏休みは推薦のことが気にかかって2次にイマイチ身が入らなかったり、自分がやっていることが正しいのか分からなくて本当に不安でした。怖くなる気持ちはみんな同じです!私も陰ながら応援しています。些細なことでも良いので、またなんでもご相談ください!