独学(参考書学習)

いなかもん さん
  • 出身: 埼玉県
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 数学
  • 質問カテゴリー: 塾・予備校

塾や予備校に通わないで大学受験をしようと考えています。これから受験勉強を本格的に進めるにあたって独学する際に気をつけなければならないことや、やっておいた方が良いことを教えて頂きたいです。また独学をオススメしないのであればそれも教えて頂きたいです。

学部:商 学年:大学1年生

委員からの回答

やぎ大好き さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 特になし

いなかもんさん、こんにちは。返信が遅くなり申し訳ありません。商学部1年のやぎ大好きがお答えします。独学についてお聞きしたいとのことですが、結論から言いますと独学でも十分であると私は考えております。まず、塾に行くメリットとデメリットについて軽くお話します。一番のメリットは受験用の授業を受けられることです。また、コーチングをしてくれるのも大きなメリットでしょう。さらに勉強する習慣がない人には勉強の習慣をつけてくれ、勉強する習慣がある人には自習室を提供してくれます。デメリットはまずお金がかかることです。また勉強内容を強制され、自分のやりたい勉強をできないこともデメリットでしょう。さて、私が独学受験をした際に気を付けたことについてお話します。まずは勉強時間についてです。塾に行けば勉強を強制されますから、勉強時間は必然的に確保されますが、独学だと怠けなどにより勉強時間が減ってしまう恐れがあります。また弱点分析なども塾なしだと怠りがちになってしまいます。模試についても気を付けましょう。塾に入っていれば模試は十分に受けられますが、独学だと情報が入ってこないことさえあります。受験に関する情報は常にアンテナを張り巡らせておき、友達などから積極的に塾で聞いた情報を聞き出しましょう。参考書については自分が信じたものであればなんでも役に立ってくれます。よくわからないことは友達などを通して塾の先生に聞くのもありです。また学校の先生を積極的に使うのもおすすめです。学校の先生は無料で何でも教えてくれます。以上になります。また何かございましたらお気軽にご質問ください。応援しています。一橋祭運営委員会商学部1年やぎ大好き