渡辺さんこんにちは。社会学部1年の肉巻きぺんぎんがお答えします。一橋の大問別の配点は公表されていません。社会学部の場合国語の配点が180点なので大問ひとつ60点なのでは、と言われることもありますが断言はできません。そのため、点数をお教えすることはできませんが、おおまかに〇割で話をします。専門家でもないので詳しいことはわからないので、私自身が目標にしていたことについてお話します。まず第1問の現代文の読解ですが、ここは難解な問い(特に最後)がでることもありますので5~6割は最低限確保するのを目標にしていました。語数制限が厳しいですが、要点は外さないことを心がけていました。第2問の近代文語文は文章も慣れてしまえば難解ではなく問いも比較的易しいものが出やすい感覚だったため、7割はとりたいと思っていました。第2問は多くの受験生が対策をしてくるところだと思うので入念に対策することをおすすめします。第3問の要約は、問題にもよりますが手堅く7割くらいはとっておきたいと思っていました。私は当初要約は苦手でしたが、練習すればするだけできるようになるものだと思うのでここで高得点を狙いたいところかと思います。長々と失礼しました。参考程度に私が目標にしていたものを書かせていただきましたが、他科目との兼ね合いもあると思いますので、身近な先生や先輩に話を聞いてみるのもおすすめします。もしまた何かございましたらお気軽にご質問ください。また、当委員会が作成している受験生応援 WEB にも受験に関する情報が多く掲載されておりますので、よろしければご参照ください。https://ikkyosai.com/juken/渡辺さんの合格を心からお祈りしています。頑張ってください!一橋祭運営委員会社会学部1年肉巻きぺんぎん