勉強法について

数学嫌い代表 さん
  • 出身: 埼玉県
  • 得意科目: 国語
  • 不得意科目: 国語
  • 質問カテゴリー: 勉強法

私は今偏差値66~68の公立高校に通っています。どうしても一橋大学に入りたいと思ってるのですが、ここ数年私の高校から一橋に行った人がほとんどいないので勉強しても自分の学力では上位の高校の人達に太刀打ちできないのではという不安があります。定期テストの結果も中の下という具合で、今から頑張っても間に合わないんじゃないかと思っています。一橋に合格した人達は高一の頃はどのような勉強をどのくらいやっていたか教えて頂きたいです。また、私は理系科目が本当に苦手なので、理系科目の勉強法についても教えて頂きたいです。

学部:商 学年:大学1年生

委員からの回答

かずのこ さん
  • 出身: 栃木県
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 地理

数学嫌い代表さん、こんにちは。商学部1年のかずのこがお答えいたします。まず高1のころの勉強法についてですが、私は数学と英語を中心に勉強を行っていました。この2つの科目は一橋大学を受験するうえでは避けては通れない科目なので高1の段階から理解漏れがないように丁寧に学習していました。勉強法についてですが、定期テストごとに教科書と学校で配布された問題集を見返し、その分野を確実に定着するよう意識していました。理系科目の勉強法については、数学は基本問題を網羅しきってから発展問題にのぞむやり方、理科基礎は高1、高2のうちは学校の進度と同様に進めていき、高3の共通テスト直前になってから再度復習するやり方をおすすめします。解答は以上になります。頑張ってください!!