返信が遅くなって申し訳ありません。まつおさん、こんにちは!商学部1年のパティがお答えいたします。まつおさんの記述模試の偏差値や勉強内容を見る限り、十分な学習ができているように感じます。数学3完を目指せるかどうかということですが、正直当日の問題の当たりはずれやコンディションにも左右されるので確信をもって3完できるかどうかを申し上げることはできません。しかし、わたしもこの時期はまつおさんのような勉強内容で本番3完以上を達成することができましたので、不安になることはないかと思います。解法暗記についてですが、完全に暗記に頼ることは危険です。確かに、考え方を過去問から学ぶことは非常に重要ですし、同じような考え方は繰り返し出題することがあるので覚えておくべきですが、数学で一番重要なのは自分の頭で学んだ解法を組み合わせて答えを導き出すことです。過去問では、自分で時間をかけて一から考えて、整理していく練習が大切だと思います。わからない問題は、暗記に頼らず、代入などを使ってたくさん実験してみましょう。このような練習を積み重ねていくことが重要です。私は、この練習を積むために、40年分の数学の過去問を解きました。さすがにこれはやりすぎだとは思いますが、時間が許せば、自分の頭で考える練習を多く積むことは非常に重要だと私は考えています。以上になります。また何かございましたらお気軽にご質問ください。心から応援しております。一橋祭運営委員会商学部1年パティ