対策はいつごろ始めた方が良いのか

ワンブリッジ さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 勉強法

私は現在高校2年生で、一橋大学を志望しています。数学の難易度が東大に匹敵すると聞きましたが、数学が学年で下位10%に該当するほど苦手科目です。高2の9月からの対策方法はどうすれば良いでしょうか。また、英語が得意科目なので推薦入試での受験を考えています。英検2級を取得済みです。これから英検1級に取り組むより、ほかの科目に注力して一般入試で受けた方が確実なのでしょうか。

学部:法 学年:大学1年生

委員からの回答

もみあげ手裏剣 さん
  • 出身: 埼玉県
  • 得意科目: 日本史
  • 不得意科目: 数学

こんにちは、ワンブリッジさん。返信が遅くなり申し訳ありません。法学部1年のもみあげ手裏剣がお答えします。一橋大学の対策方法についてお聞きしたいとのことですが、高校2年生の間は焦らず基礎固めに注力するのが良いかと思います。例えば、今まで習った公式のあやふやなところを復習したり、学校で使われている問題集を完璧に近づけるところから始めてみたりしてはどうでしょうか。基礎がしっかりしていれば、過去問を解く段階に入った時にも大きな力になると思います。また、推薦入試のことですが、ワンブリッジさんはまだ高校2年生であり、得意科目が英語となさっているので、英検1級に挑戦してみるのも良いかと思います。また、一橋委員会では受験情報冊子『夏本』『秋本』を毎年制作しており、今年度の夏本も公開されました。https://ikkyosai.com/juken/53/natsuhon.phpこの『夏本』には入試試験概要というページがあり、推薦入試について詳しく解説されております。実際に英検1級を取得して推薦合格した方のインタビューが掲載されておりますので、ワンブリッジさんの推薦対策に役立つかと思われますので是非ご覧ください。以上になります。また、何かございましたらお気軽にご質問ください。一橋祭運営委員会法学部1年もみあげ手裏剣