過去問について

ちゃ さん
  • 出身:
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: 勉強法

こんにちは。過去問について質問です。私は今、英語と数学の過去問を河合塾、東進、赤本の答えを見比べながら取り組んでいます。ですが、数学に関しては、条件が足りていないように思う解答があったり、英語に関しても、予備校によって訳してある場所が違ったりしていて、何が正しいのかわかりません。そういう時はどうすれば良いのでしょうか?また、1番信用できる解答がもしあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

学部:法 学年:大学1年生

委員からの回答

中宮様 さん
  • 出身: 宮城県
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 国語

ちゃさん、こんにちは!法学部1年の中宮様がお答えします!複数の答えを参照する姿勢、素敵だと思います!私の場合ですと、解答に疑問点がある時は講師や先生に聞きに行っていました。予備校の先生も、明確な根拠なしに他社の解答を否定したり、自社の解答を正当化したりすることは出来ないでしょう。そうして与えられた根拠をもとに解答の要素の取捨選択を行うといいと思います。自ら疑問を持って、解消した暁には、確実な定着が待っていると思いますので、是非体調にも気をつけて、勉強頑張って下さい。応援しています!また何かございましたら、御気軽にご質問ください!