英語

Dia さん
  • 出身: 千葉県
  • 得意科目: 世界史
  • 不得意科目: 世界史
  • 質問カテゴリー: 英語

高2で、可愛全統模試偏差値が3教科60くらいの者です。年々国語と英語が下がり続けています。国語は学校の先生と相談しているので、ここでは省かせていただきますが、英語について質問させていただきます。私は長文が得意で、昨年まで長文だけでどうにか点数を取ってきましたが、今年になってから、長文の中にも解釈や文法が必要になってきて、点数が安定しなくなってしまいました。単語やイディオムは自分で覚えるとして、文法や解釈についてお聞きしたいです。EvergreenとNext stageは持っているのですが、こういう網羅系の参考書で大丈夫でしょうか。文法のレベルとしては、教科書レベルはできるけど応用されるとわからないという感じです。また、・文法をメインでやるべきか、解釈をやりながらその中で文法を学ぶべきか・網羅系の参考書を使う場合、短期間で何周もするのがいいのか、長期間で間を空けながらやるのがいいのかも教えていただけるとありがたいです。回答宜しくお願いいたします。

学部:商 学年:大学1年生

委員からの回答

光 さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 日本史

Diaさん、こんにちは!返信が遅くなってしまい大変申し訳ありません。商学部1年の光がお答えします。まず、文法書について、このままお使いのものを使い続けていただいて問題ないと思います。また、文法と解釈に関しては、まずは文法をメインでやった方がいいと思います。解釈は文法の知識がなければできないことですので、前提として文法の知識を持ってから解釈の勉強を行った方が、理解しやすく必要最低限の時間で勉強できると思います。最後に、網羅系の参考書に関して、個人的には短期間で何周もする方がいいと考えています。しっかり短期間でやりきり、その後アウトプットに時間をかけることで、学んだ知識は完全にあなたのものになるでしょう。また何かございましたら、お気軽にご質問ください!Diaさんのこと応援しています!この調子でこれからも頑張ってください!一橋祭運営委員会商学部1年光