世界史か日本史か
こんにちは、一橋社会学部志望の高2女子です。そろそろ学校の選択科目を決めなくてはならず、日本史か世界史かで本当に悩んでいます。学校で選択した科目で共テも2次もいこうとしているのでかなり大切な決断なので、実際に合格された先輩方の意見も聞いてみたいと思い質問させていただきます。今現在日本史も世界史も高校の授業に必修科目としてあるため定期テストをどちらも受けるのですが、成績がいいのも、授業を受けてて楽しいのも世界史です。ただ、最近世界史の授業は聞いていて楽しいけれどいざ細かいことを聞かれて答えられるか、タテとヨコの繋がりがきちんとわかっているか、と聞かれたらそうではない、という自覚が出てきてしまい、このまま国内最難関と謳われる一橋世界史を受けるのが怖くなってきました。授業を聞くのが楽しいだけであって私は世界史がそんなに得意では無いのかもしれないと思い始めてます。対して、日本史は定期テストだと世界史のよりは点数が取れませんが、最近授業が少し面白い、と思い始めていて勉強することが苦痛、ということもなくなおさら悩んでしまっています。また私の学校の日本史の先生がかなり人気のあった元予備校講師であったこともあって日本史選択にするべきかな?とも思い始めています。ただ、やはりどちらが楽しい?と聞かれたら今のところ世界史と答えます。ただ色々調べていく中で一橋の世界史は奇問と呼ばれるものが出たり、小問がほとんど無く、もし分からなかったらごそっと大問1個分位全落としの可能性もあることもあって、オススメは日本史だという記事が沢山あってほんとに迷ってしまっています。長くなってしまい申し訳ないです。お忙しいとは思いますが、解答よろしくお腹いします。