数学

みなとみらい さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 数学
  • 質問カテゴリー: その他

できれば法学部に行きたいと思っていますので、一橋大学は法学部を受験します。併願としては、地元の慶應大学を考えています。得意な数学を活用したいので、経済と商学部を考えています。先輩方は一橋の数学と慶應の数学、どちらが難しいと思われますか?僕はどちらも傾向が違いすぎるので単純比較はできないですが、得意な数学ですがどちらも難しく感じていて苦労しています。

学部:法 学年:大学1年生

委員からの回答

にぶにい さん
  • 出身: 福島県
  • 得意科目: 世界史
  • 不得意科目: 数学

みなとみらいさん、はじめまして。法学部一年のにぶにいがお答えします。数学の件に関して、一橋と慶應のどちらの方が数学が難しいかを断言することはできませんが、個人的に一橋の数学は確率や整数に強い人や論述が上手い人向き、慶應の数学は満遍なく色々な分野を勉強しており、情報処理能力が高い人向きな気がします。また、一橋に限った話とはなりますが、一橋の過去問を3周ほどすればなんとなく一橋の数学の解き方がわかってくるので、過去問研究をやった人にとっては一橋の数学は一気に取り組みやすくなると思います。また、慶應の経済学部と商学部で比べれば、個人的には商学部の方が取り組みやすい気がします。質問者様の数学が解けなくて焦る気持ち、とてもわかります。私もちょうど一年前には数学の過去問が思い通り進まなかったり、模試で数学が解けなかったりして落ち込んでいました。しかし、もうすぐに終わります。頑張って自分の勉強を貫き通してください。私は数学のやることを過去問と愛用の参考書一つに絞って合格できました。最後まで頑張ってください。国立でお待ちしております。一橋祭運営委員会法学部一年 いぶにい