小論文

あ さん
  • 出身: 愛知県
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 数学
  • 質問カテゴリー: 併願

法学部志望の高三です。僕は慶応の経済学部と商学部を併願で受けようと思っているのですが、先輩方は経済学部の小論文の練習はしていましたか?小論文の配点が低いので英語と数学で乗り切れると思ったのですが、やはり不安です。

学部:経済 学年:大学1年生

委員からの回答

花子 さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 数学

あさん、こんにちは。経済学部1年の花子がお答えいたします。私も昨年度、慶應の経済学部を受験し、合格をいただきました。私は下記の2つを行いました。①慶應経済学部に特化した小論文対策講座を、塾の夏期・冬期講習で受講する②過去問を解き塾と学校の国語の先生に採点・講評してもらうしかし友達の現一橋生には、塾等で講習は受けなかったが過去問だけやって慶應経済に合格した人や、何も小論文対策をしなかったが合格した人もいます。小論文対策をするかどうかは、あさんの国語の実力と、他教科との兼ね合いによると思います。例えば、国語に自信があるけれど英数に自信がない場合は、まずは英数の勉強を優先すべきです。ご存知だとは思いますが、特に慶應は英語の得点が合否を左右するので、英語は必ず対策しましょう。反対に、英数に自信があるけれど国語に自信がない場合、小論文に時間を割き過去問をやりこむのも一手です。個人的には、全く対策をせず本番まで形式を知らないことはお勧めしません。一度、一年分の過去問を解いてみてその出来具合をみて、今後の小論文の勉強方針を決めるのはいかがでしょうか。当委員会が作成している受験生応援WEB内の秋本コーナーにも、私大入試に関する情報が掲載されておりますので、よろしければご参照ください。https://ikkyosai.com/juken/53/また何かありましたらお気軽にご相談ください。応援しています。一橋祭運営委員会経済学部一年花子