共通テスト数学の対策

とっくり さん
  • 出身:
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 共通テスト

共通テストの数学について質問です。今年は昨年大幅に難化したことを受けて多少は易化すると言われていますがやはり不安なため、ある程度特化した対策をとろうと考えています。現在センター過去問10年分とz会の予想問題を進めていますが、何かほかにやった方が良いことはあるでしょうか?皆さんがやってよかったと思うもので良いのでお答え頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

学部:法 学年:大学1年生

委員からの回答

いぶにい さん
  • 出身: 福島県
  • 得意科目: 世界史
  • 不得意科目: 数学

とっくりさん、はじめまして。法学部一年のいぶにいがお答えします。私はセンター試験(と共通テスト)の過去問10年分と予想問題一冊で足りると思います。私はマーク式の数学が大嫌いだったので過去問10年分と予想問題一冊やってある程度形式慣れしたら理科、社会などそれ以外の科目に時間を割きました。余談なんですがマーク式の数学ばかりやっていると記述式の解き方を忘れてしまうので一度やった問題でもいいから一日一問はやり続けることをお勧めします。実際私も共通テスト後記述式のスランプがきてしまったので同じ経験をしてほしくないです。以上になります。とっくりさん、春に一橋で会いましょう!応援しています。法学部一年 いぶにい