冬休みの時間配分
あんずあめ さん
冬休みの勉強方針について悩んでいます。河合塾の共テプレとオープンがどちらもC判定でした。共テプレが終わってから学校の授業でも自習時間でも共テやセンターの演習メインで進めていたのですが、オープンで得意だったはずの英語の偏差値が一番低かったショックで二次対策への不安が日に日に大きくなっています。そこで、冬休み開始〜年明けまでは英作文か長文に触れる、一橋の数学を一日一問ずつ解く、など少し二次の問題にも触れることにしようと考えているのですが、やはり共テ直前である今は共テ対策に集中するべきでしょうか?アドバイス頂けると幸いです。