オンライン授業について

讃岐うどん さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: 大学

こんばんは。以前先輩から、大人数の授業などは基本オンライン授業だと伺ったのですが、今年、そして来年もオンライン授業は継続されるのでしょうか?(特に法学部の様子を知りたいです)オンライン授業と対面授業が併用されている中で、友人が出来にくい、コミュニケーションを取るのが大変、自宅でオンライン授業を受けた後大学に出向かなければならない等不都合に感じた点があれば参考にさせて頂きたいです。よろしくお願いします!

学部:法 学年:大学1年生

委員からの回答

風邪 さん
  • 出身: 北海道
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし

讃岐うどんさんこんにちは。法学部1年の風邪がお答えいたします。授業形態(とりわけ法学部)に関してのご質問ですが、まず今年の状況に関して、僕が履修した科目は第二外国語とPACE、英語科目、法学部の入門科目(春のみ)が対面でその他科目(春以外の法律科目、他学部科目など)はオンデマンド授業という形式で開講されています。これは、録画形式のものでリアルタイムのオンライン授業とは一線を画すものです。したがって、僕の場合は自宅でリアルタイムのオンライン授業を見たのち次の時限は学校へといったことは起こりませんでした。来年以降に関してはまだ不透明ですが、今年の形態で不便はなかったですし、大学ガイドラインの変更もないようなので少なくとも来年はオンデマンド形式の授業は残ることが予想されます。難しいと感じた点は、録画形式で授業が配信されることで自分で学習のペースを作らなければならなくなったことですかね。溜めないようにするのって意外と難しいです。友人関係に関しても、授業で友達を作るということはかなり難しかったです。他学部はゼミがあったりスポーツの授業(いずれも対面、少人数)があり、友達を作る機会が相対的に多い学部がある一方、対面授業が通年で5種類しかなかった僕は人との出会いが少なかったなと感じています。個人差がありながらも法学部は似たような状況かなと思うので、課外活動等に積極的に挑戦したり、クラスの友達(PACEも同じメンバーで受けます)を大切にしたりしていきたいところです。以上となります。受験まで残り時間が限られていますが、体調には気を付けてラストスパート頑張ってください!!一橋祭運営委員会法学部1年風邪