帰国子女
最果ての島 さん
帰国子女入試で一橋大学を受験している者です。現状大体どの年も英語と小論文はどちらも5割くらいしか取れていません。内訳としては、英語に関しては、和訳問題が全然出来ていない(日本語の的確な意味を知らないだけではなく、おそらく単にボキャブラリーが少ないのも一因)のとライティングの問題で文法ミスが多発しています。小論文に関しては、社会学全般の教養としての知識が不足しているために、小論文で書く内容の深みがいまひとつといった感じです。アドバイス1.一次試験の英語と小論文では、(年にもよると思いますが)おおよそどの程度の点数をそれぞれ取れば通るのでしょうか?2.この現状を踏まえて、どのような参考書や本を使って勉強することをおすすめしますか?例えば、英語だとこの和訳の参考書を使った方が良いや単語帳はこのレベルで十分など。小論文対策で知識をつける事が目的であれば、この本を読むのが結構効果的など。あと入試まで2ヶ月ないのですが、現状だとかなり厳しく焦っています。何かご教授していただけると大変ありがたいです。よろしくお願いします。