世界史について

のむのむ さん
  • 出身:
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 世界史

社学志望の高3です。二次試験の世界史対策がほぼ手に付いてないのですが、1ヶ月ちょっとでどうにかなりますかね....通史は文学史以外はほぼ入ってます。本番は6割は取りたいです。

学部:社会 学年:大学1年生

委員からの回答

わらびもち さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 数学

のむのむさん、こんにちは。社会学部1年のわらびもちがお答えいたします。2次試験の世界史対策についてお聞きしたいとのことですが、本番までに間に合うかどうかは勉強の質次第だと思います。一橋入試の世界史は難解であることで知られますが、頻出の地域や時代があるのも事実ですので、過去問を解くことが最も有効だと考えられます。ただ、のむのむさんの場合はこれから取り組める過去問の量に限りがあると思いますので、やみくもに過去問をこなすよりは出題傾向を掴むことを意識しつつ解くことをお勧めします。例えば、10〜15年分の過去問にまず目を通し、頻出の地域・時代を把握した上で頻出範囲が出題されている問題を先に解いていくという方法が考えられます。本番が近づき焦ってしまうかもしれませんが、落ち着いて一つ一つの問題を着実にこなしていけば、2次試験に対応する力は自ずと身につくと思います。以上になります。また何かございましたらお気軽にご質問ください。応援しています。一橋祭運営委員会社会学部1年わらびもち