数学の苦手意識

社学いきたい さん
  • 出身:
  • 得意科目: 国語
  • 不得意科目: 国語
  • 質問カテゴリー: 数学

社会学部志望の高二です。タイトル通り数学が本当に苦手で今年の共通同日は55/61でした…流石に危機感はあり青チャート(1対1)を解いていますがいまいち身になって無い気もしてモチベーションが全く湧かずつい他科目に逃げてしまいます。高3までのあと3ヶ月弱は英数国を伸ばすべきだと思っていて、英国に関しては一応まだ余裕のある状態なので数学をなんとしても苦手意識は薄れさせたいのに勉強計画が全く練れない状態です。抽象的な質問で申し訳ありませんが御返信宜しくお願いいたします。

学部:社会 学年:大学1年生

委員からの回答

ぱ さん
  • 出身: 静岡県
  • 得意科目: 世界史
  • 不得意科目: 数学

社会学部1年のぱがお答えします。私も高校時代は数学が苦手で、同じように基礎的な問題集に取り組んでいました。モチベーションが湧かないとのことですが、すぐに明確な効果が出るものでもないと思うので、自分に合った1冊だけでも集中的に取り組んでみてください。特に、単調にこなすだけではなく、頻出単元や苦手単元を繰り返し解くなど、自分なりの使い方ができているかどうか振り返ってみてはいかがでしょうか。私の場合は高3になっても同じ問題集をやっていましたが、人によっては問題集より過去問ばかりやっていたという人もいます。高3までの間は、自分に合った勉強法を模索してみてもいいかもしれません。また、弊会の受験生応援WEBや、そこで閲覧できる受験情報冊子『夏本』『秋本』では、それぞれの科目の勉強方法を時期ごとや得意・苦手ごとに知ることができますので、よろしければ併せてご覧ください。https://ikkyosai.com/juken/53/お力になれているかわかりませんが、私の回答は以上になります。また何かございましたら、お気軽にご質問ください。一橋祭運営委員会社会学部1年 ぱ