赤本、青本の解答の差違について思うこと
プリスキン さん
社学志望です。日本史では6割取ることを目標にしています。現在赤本の日本史20ヶ年を使って過去問演習を行っているのですが、1つ気になる点があります。それはタイトルの通り、赤本と青本の解答の差です。実は青本の解説も20年分持っていて、それも使っているのですが字数配分や書いていることが異なるケースをそこそこの頻度で見かけます。(ex:2008年第2問)正直、赤本の解答に首をひねる時もあれば青本の解答にも首をひねることもあります。いずれも駿台の講師が執筆をしているのだから両方共解答として満点を得られるはずなのでしょうが、イマイチどっちをより信頼すれば良いのか分かりません。赤本レベルの答案を書けるような努力をすれば、とりあえず7割程度は目指せるのでしょうか?かなり答えにくい質問になっているのは重々承知していますが、どなたか教えていただけるとありがたいです。