もう諦めた方が良いでしょうか…

自信ゼロ さん
  • 出身:
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: その他

法学部志望の高校2年生です私は1年生の頃から一橋大学を目標に頑張ってきました。ですが、3年になる前に諦めて私文狙いにしようかと考えています。理由は数学がとてつもなく苦手だからです。中学生の頃から数学が苦手で、一橋大学に入るために高校では頑張ろうと思い、特にこの1年間はほとんど数学に費やしました。(標準問題精講数ⅠA、FocusGoldIIBなど)ですが、なかなか結果が出ずに2年を終えようとしています。以前よりも記述や発展問題にも手が出せるようになったのですが、まだまだです。最近は出来なすぎて数学が嫌いになってきました。国語と英語はそれなりに得意ですが、世界史はまだ通史も終わっていません。志望校判定では河合でC判定が数回出たくらいで、駿台ではD判定です。駿台数学は偏差値50しかありません。塾(個別)の先生にはまだ諦めるには早いと止められていますが、受験はそんなに甘くないと思っています。私の目標は司法試験に合格することなので、国立へのこだわりはありません。一橋大学にはもちろん行きたいけれど私立の対策が疎かになり、全落ちするのが怖いです。もし、ここで諦めるなら慶応大学をめざして小論対策などのできる塾に通おうとともっています。まだ諦めるには早いでしょうか。アドバイスお願いします。

学部:法 学年:大学1年生

委員からの回答

しばちゃん さん
  • 出身: 千葉県
  • 得意科目: 日本史
  • 不得意科目: 数学

返信がおそくなり申し訳ございません。一橋大学法学部1年しばちゃんがお答えします。数学が苦手というご相談ですが、受験生は皆同じ悩みを抱え、それを乗り越えて一橋大学法学部に合格しています。受けなければ受からないし、諦めることはいつでもできます。司法試験はどこの大学でも目指せるし、それが一橋大学である必要はありませんが、1年後、自分がどこの大学で大学生活を送りたいかを考えてみてください。必死に勉強すれば、この1年で飛躍的に成績を伸ばすことも可能です。あとは自分の気持ちだけです。こんな偉そうなことを言っている私も、数学では随分悩みました。どれだけやっても伸びなくて、数学が心の底から嫌いでした。一橋大学に絶対入りたいという気持ちだけで、数学をやり込んでいました。結局、法学部志望の並くらいにはできるようになったかなという感じです。私が高2のときも駿台数学の偏差値はそのくらいだった気がしますし、数学は結果が出るのに時間がかかる科目です。そんなに焦らなくても大丈夫です。とはいえ、不安な気持ちも痛いほどわかるので、後悔のない選択を自分自身でしてください。一橋大学を目指すのも、他の大学を目指す選択もどちらも尊重される選択ですし、どちらがいいというわけでもありません。自分の気持ちに正直な選択が一番正しい選択です。模試の成績は関係ありません。長くなりましたが、以上で私の回答とさせていただきます。どのような選択をなされるにせよ、あとで振り返ったときにこれでよかったと思える受験にしてください。陰ながら応援しています。一橋大学一橋祭運営委員会法学部1年 しばちゃん