模試の受ける頻度について

あくす さん
  • 出身:
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: 模試

これから高三になるものです。高3に上がるにつれて、模試の実施数が高1、2の時よりも多いと思ったんですが、現役で一橋を受験した方々は、どのようなペースで模試をうけてましたか?また、自分の学校では、6月に進研マークが一学期にあるぐらいなので他に受ける模試として4月の全統マーク、5月の駿台全国を受験しようと思ってるのですがこれは模試の受けすぎでしょうか?ご回答お待ちしてます。

学部:商 学年:大学2年生

委員からの回答

ドラえもん さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 国語

あくすさんこんにちは。商学部2年のドラえもんがお答えします。受験生になると一気に受ける模試の回数が増えて大変ですよね。模試を受ける頻度ですが、塾を一つ選んで、その塾の共通テスト模試や記述模試を受けるというスタイルがいいと思います。模試を受ける回数は人によって自由だと思いますが、塾を一つに絞れば受ける模試で頭を悩ますこともないと思います。その中でも自分に必要な模試だけを受けるという感じでいいと思います。また、共通テストは自分の学力を図るためにも定期的に受けたほうがいいと思います。また、当委員会が作成している受験生応援WEBにも受験に関する情報が多く掲載されておりますので、よろしければご参照ください。https://ikkyosai.com/juken/以上になります。また何かございましたらお気軽にご質問ください。応援しています。