英語力の維持について

のみばかり さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: その他

タイトルにあるように英語力を維持する方法についてお聞きしたいです。私は英語が得意で(駿台全国模試で偏差値69)他の科目に勉強時間を割きたいので、最近は英語の勉強は毎日音読をすること、読書をすること、英語のPodcastを聴くことの他はやっていません。ですが、長文読解はしばらくやっていないと出来なくなってしまうかもしれないという不安があるので、長文読解の時間を確保するために英語の勉強時間を増やすか悩んでいます。一橋大学に合格された方で英語が比較的得意だった方は英語力を維持するために何をしていたのかお聞きしたいです。

学部:社会 学年:大学2年生

委員からの回答

わらびもち さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 数学

のみばかりさん、こんにちは。社会学部2年のわらびもちがお答えいたします。私自身は英語が得意科目でしたが、英語力キープのために毎日少しでも英語に触れるようにしていました。特に先生に必ず毎日するように言われていた音読は欠かさず行っていた記憶があります。隙間時間に単語帳を見たり、リスニングをしたりすることもありました。のみばかりさんは既に音読や読書を行うようにしているとのことですので、それらを毎日継続すれば問題ないと個人的には思います。長文読解を長期間全くやらないのは問題がありますが、授業の演習などで週に数回長文を読む機会を設ければ大丈夫なのではないでしょうか。また、長文読解に時間を費やすよりも、もし苦手科目があるならばその克服を優先するべきだと思います。確かに得意科目を伸ばす・維持することも大切ですが、苦手なことをなるべく減らして学力の底上げをすることも重要です。以上になります。また何かございましたらお気軽にご質問下さい。応援しています。一橋祭運営委員会社会学部2年わらびもち