数学について

たの さん
  • 出身:
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 数学

こんにちは、数学の参考書、具体的には、フォーカスゴールドとフォーカスゴールド以降の進め方について相談したいです。・フォーカスゴールドについて高三になるまでは、苦手な国語に時間を割いていたので、数学の学習には取り組めなく、その結果フォーカスにも全然手をつけられていません。フォーカスを終わらせるのは必須だと思うので早く取り組もうと思っています。ここで質問なのですが、フォーカスの取り組み方について、今のところ模試で基本は大丈夫だと思っているので、星3以上の問題のみを解こうと思っているのですが、それでも大丈夫でしょうか?また、どのくらいの期間で終わらせれば良いだしょうか?・フォーカス以降の参考書の進め方についてよくある流れだと、この後は一対一→プラチカだと思うのですが、自分の場合はもう結構時間が無く、他教科(特に国語)にはもっと時間を割かないといけないといけないのですが、それでもやるべきでしょうか?長文失礼しました。

学部:社会 学年:大学2年生

委員からの回答

たまごやき さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 数学

こんにちは。返信が遅くなり申し訳ありません。社会学部2年たまごやきがお答えします。・フォーカスゴールドについてたのさんは基本は大丈夫とのことなので、星3以上の問題のみで良いかと思います。ただその前に、星1・2の問題を一度見てみてパッと解法が思いつくか試してみてください。もしすぐに思いつかないようであれば、まずは星1・2レベルの例題から取り組みましょう。また私自身は数学が苦手だったこともあり、夏休み終わりごろまでフォーカスゴールドの例題を繰り返し解いていましたが、たのさんは経済学部志望とのことですので、7月終わりごろまでに終わらせられると良いかと思います。・フォーカス以降の参考書の進め方について一対一、プラチカには無理して取り組まなくても良いと思います。ただたのさんは経済学部志望とのことなので、現在のレベルにもよりますが、数学には重点的に取り組んでみても良いかと思います。新たな問題集に取り組み始めて結局中途半端になってしまわないよう気を付けながら、自分のキャパシティーと相談して今後の予定を立ててみてください。以上になります。暑くなってきましたので、体調に気を付けながら頑張ってください!社会学部2年たまごやき