高二でやるべきことについて

めろんぱん さん
  • 出身:
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: その他

現在高校2年で私立高校に通っています。一橋大学に合格するために高二のうちにやっておいてよかったと思ってることを教えてほしいです。また、理科の受験科目は何がいいのでしょうか?(高一で生物基礎と物理基礎、高二で化学基礎を学校でやっています)生物基礎と地学基礎の方がやはり多いのでしょうか…。教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

学部:社会 学年:大学2年生

委員からの回答

たまごやき さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 数学

こんにちは、社会学部2年のたまごやきがお答えします。まず高2のうちにやっておいてよかったことは、数学と英語の基礎固めです。高3になってからこの2科目に集中的にかけられる時間はほぼないです。なので、数学であれば網羅系の問題集の例題に取り組む、英語であれば単語帳1冊を完成させる、或いは授業内で扱った長文の予復習をしっかり行う(音読など)などをすると良いかと思います。次に理科の受験科目について、委員内では化学基礎・生物基礎の組み合わせが多数派です。ただ科目間で大きく難易度がある訳ではないので、自分に合った科目を選ぶべきだと思います。以上になります。季節の変わり目ですが、体調に気を付けて頑張ってください!社会学部2年たまごやき