東進の講座について

サンシモン さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: その他

東進の一橋大日本史Ⅰ〜Ⅲと過去問演習講座(日本史)の解説授業にはどのような違いがあるのでしょうか?またこの2つを両方とも取る意味はあるのでしょうか?片方の講座についてだけでもいいのでどのような内容なのかお聞きしたいです。

学部:商 学年:大学1年生

委員からの回答

商学部一年シャンプー さん
  • 出身:
  • 得意科目: 日本史
  • 不得意科目: 英語

サンシモンさん、こんにちは、商学部一年のシャンプーです。どちらも一橋大学の日本史記述対策のための講座です。一橋大日本史Ⅰ〜Ⅲはそれぞれ取り扱う時代や分野が異なり、主に2010年以前の一橋大学の過去問を用いて記述対策をするための講座です。一方で過去問演習講座(日本史)の解説授業はその名の通り、直近11年ほど(正確な年数は覚えていません。すみません)の過去問の解説授業となっております。2つの講座は共に記述の解答の添削を受けることができるという共通点がある一方、先ほど述べたように取り扱っている問題が違うということに加えて、講師の先生が異なるという違いもございます。二つの講座をとっている人も過去問演習講座の解説で十分だと思う方もそれぞれ一定数いたと思いますので、一橋大日本史I 〜Ⅲにつきましては志望する学部の社会の配点や自分が日本史で苦手な分野はどこなのかということ、他の科目の進度はどれくらいなのかということを考慮した上で受講するかどうかを決めるのが良いかと思います。以上になります。気になった点や、他に聞きたいことがあれば、お気軽に返信なさってください。応援しています!一橋祭運営委員会商学部 シャンプー