英文解釈について

さんさん さん
  • 出身:
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: 英語

「基礎 英文解釈の技術100」を2周して、載っているものは構造が分かるようになりました。この後、ポレポレをやろうかどうかとても迷っているのですが、やるべきでしょうか?拙い質問ですが、よろしくお願いします。

学部:法 学年:大学2年生

委員からの回答

中宮様 さん
  • 出身: 宮城県
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 国語

さんさんさん、こんにちは。一橋大学法学部2年の中宮様がお答えします!やるべきか、やらないべきかというのはさんさんさんの持つ残り時間と、各科目の到達度によって変動します。私の場合ですと、塾にも行っていたうえに数学や社会などの他の科目や、英語の中でも自由英作文の熟達が微妙だったので、これ以上参考書を増やす余地はなかったです。受験まであと7カ月ほどですが、少なくとも12月と1月の初めは共テ対策に充てることになる人が多いと思われますので、残りの半年弱に過去問対策、他の科目の対策、英語の他の技能の対策を詰め込んだうえでまだポレポレが入りそうか、概算してみると良いでしょう。また、必要性の目安として、一橋大学の長文を解いてみて今身についているもので太刀打ちできるか確かめてみてはどうでしょうか?足りないものがあって、なおかつ新しく参考書を導入しても大丈夫だと思ったなら、始めるのも1つの選択肢となると思います。(始めるとして、結構ハイペースで取り組むことになると思われます。)以上となります。受験までの勉強が有意義なものとなることを願っています。また何かございましたらご遠慮なくご投稿ください。