夏休み中の勉強の仕方について

スイ さん
  • 出身: 埼玉県
  • 得意科目: 国語
  • 不得意科目: 国語
  • 質問カテゴリー: 勉強法

高3社会学部志望です。共通テストの過去問で数学が4割をうろついている、やばい状況です。しかし社会学部は2次の配点が高く、共テは理科基礎の配点が高いだけです。このまま最低でも6割いくよう共テをこの夏休みずっとやるか、時間のかかる2次対策をやるべきなのか悩んでいます。(記述は東進の難関模試で一橋大学の判定がやっとDだったレベルです。)質問です。共テの苦手な教科をこの夏休み、どこまで完璧にするべきか、そして二次をどのくらい対策すべきかお聞きしたいです。

学部:社会 学年:大学1年生

委員からの回答

チャーリーブラウン さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 数学

スイさん、こんにちは。社会学部1年のチャーリーブラウンです。返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。共通テストの対策につきましては、9月以降は二次試験対策を中心にやることを考えますと、集中的に対策できる時間がこの夏休みを除くと直前期しかありません。社会学部は他学部と比べ共通テストの配点が小さく対策の必要性がそこまで強く感じられないのはよく分かりますが、苦手な教科の克服はこの夏にするのが良いかと思います。共通テストへの不安をある程度払拭できたら秋以降の二次試験対策にも集中して取り組めるかと思います。以上です。また何かありましたらお気軽にご質問ください。応援しています!一橋祭運営委員会社会学部1年 チャーリーブラウン