世界史の教科書について

珠ちゃん さん
  • 出身:
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 世界史

はじめまして8月から少しずつ世界史の論述の対策をしようと思うのですが、今使っている教科書は山川のやつです。同じクラスの一橋志望が教科書の読み比べが大事と言って2冊目を買っていたのですが、やはり二冊目は必要でしょうか?もし必要ならどの出版社の教科書や参考書がいいのかお聞きしたいです。お願いします。

学部:社会 学年:大学1年生

委員からの回答

ハサミ さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 世界史
  • 不得意科目: 数学

珠ちゃんさん、こんにちは。社会学部1年のハサミがお答えします。世界史の教科書の二冊目についてですが重要度はそこまで高くないと思います。一橋の論述問題では通史の体系的な理解と論述力が必要とされるため教科書の精読によってその力を養う必要があります。その点では読み比べは一定の効果が見込まれると思います。ですが2冊目を購入し読み比べを行うことができるほど精読するのには少なくない時間がかかります。また一冊の精読でも十分な通史の理解はできると思いますしそれに加えて論述力を鍛える必要があり、さらには配点の高い英語などの他教科の学習ことも考える必要があります。実際私や一緒に社会学部に合格した友人も教科書は学校でもらった一冊のみでした。以上のことから2冊目の世界史の教科書に手を出す前にこなせることをすべきだと思います。また、このような教科ごとの勉強法については一橋祭運営委員会が作成している受験生応援WEBにもたくさんの情報を掲載していますので、よろしければご覧ください。https://ikkyosai.com/juken/以上です。また何かあればお気軽にご質問ください。応援しています!一橋祭運営委員会社会学部1年 ハサミ