日本史の勉強法
アメリカ大陸だと思ったらインドに到達し… さん
私は社会学部志望で、東進に通っています。8月になり二次の過去問をやり始め、三年分ほど解いたのですが、現在の得点で言うと国語が50/100点、数学が70/250点、英語が170〜200/250点、日本史が40〜60/150点と言った感じです。社会学部は英語と日本史の配点が高いと言うことで、理想を言えば、たとえ数学が本番0点でも英語と日本史で合格できるくらいの得点を取りたいと思っています。そのため、これからは日本史の勉強がメインにしていくつもりです。東進の一橋大のチューターに夏前に日本史の勉強法を質問したところ、「東進の一橋大対策の講座の内容を完璧にしつつ、教科書を何度も読んで、一橋の傾向から少し外れた問題にも答えられるようにするのがベスト」と言っておりました。この言葉の通りに夏休み教科書を中心に勉強をしてたのですが、一問一答やその他の演習は必要でしょうか?また、一問一答が必要な場合、どのレベルの用語まで覚えるべきでしょうか長文になってすみません。お願いします。