勉強できない

ひな さん
  • 出身: 北海道
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: 勉強法

一橋大学商学部志望の高1です。偏差値65~70くらいの高校に通っています。直近の進研模試ではC判定でした。割と忙しい部活に所属しているのですが、それにしても高校に入ってから圧倒的に勉強時間が足りないです(平日1時間、休日2時間できれば頑張った方くらいです)勉強しようと教材を開いても、手が進まないし、勉強しても頭に入っている気がしないです。中学の時はそんなことありませんでした。高校受験で燃え尽きた状態がずっと続いている感じがします。校内偏差値もどんどん下がってきて、もうどうでもいいやって思ってしまいそうです。どうしたら気合いが入るのか、また一橋生の方が高1の時どのくらい勉強していたか、アドバイスをいただきたいです。

学部:社会 学年:大学2年生

委員からの回答

肉巻きぺんぎん さん
  • 出身:
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし

ひなさんこんにちは。社会学部2年の肉巻きぺんぎんがお答えします。私も似たような状況に陥りました。私も憧れの高校に入ったものの周りのレベルの高さに圧倒され、勉強にもうまくついていけず勉強へのモチベが下がりましました。私は高1の頃は、平日も休日もともに通常授業の予習復習で1~2時間程度、テスト前は平日3~4時間休日はほぼ一日勉強していました。一度躓いてしまうとどうでもよくなってしまう気持ちはよくわかります。ひとまず目の前の課題や、予習復習をできる範囲で丁寧にやってみるのはいかがでしょうか。いきなり頑張るのは難しいので、少しずつできることからやっていくと案外楽しくなってくることもあります。また、気合の入れ方についてですが、2年後半以降の話ですが、私は優秀な方では全然なかったので「私が一橋受かったら最高に面白いだろうな」というある種反骨精神のような気持で勉強していました。気合の入れ方は、実際にキャンパスを訪れてみるとか、ライバルを見つけるとか、他にも様々なやり方があると思います。色々試してみて、ひなさんに一番合ったやり方を見つけられるのが一番ではないでしょうか。長々と失礼しました。まだ高1で受験までには十分時間があります。今のうちからこんなにも悩んでいるひなさんはとてもすごいと思います。少しずつ色んなやり方を試しながら、ひなさんが勉強に楽しさややる気を出せるようにお祈りしております。一橋祭運営委員会 社会学部2年肉巻きぺんぎん