プラチカ

りんこりんご さん
  • 出身:
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: 数学

プラチカを8月中旬からはじめやっと半分ほど終わりました。ですが、ほとんどの問題で正当することはできず、図形の性質などの複数の単元では方針すら思いつくことができません。合格するならせめてこの時期、半分くらいは正答できて、できなくても方針は立てれ無いといけないと感じて不安です。他の科目も得意科目がなく日本史は通史も終わってないぐらい他の科目も遅れているので。なにかアドバイス立てれるありませんか

学部:商 学年:大学1年生

委員からの回答

カルシファー さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 世界史
  • 不得意科目: 国語

りんごりんごさんこんにちは、商学部一年のカルシファーです。自分もこの時期には数学の参考書の1周目の正答率はとても悪かったです。レベルの高い数学の参考書は、この時期にできていなくてもそこまで心配することはないと思います。自分は間違えた問題を何回も解き直し、見た時に方針がすぐ浮かぶようにしていました。間違えた問題を見たときに方針が浮かぶくらいまで解き直してみてください。また、難しい問題のアプローチの方法を学ぶ参考書ととらえて取り組んでみるのもいいと思います。商学部では英語で安定して高い点数を取ることも必要です。英語に力を入れて勉強してみるのも一つの戦略だと思います。またこの点については一橋祭運営委員会が作成している受験生応援WEBにもたくさんの情報を掲載していますので、よろしければご覧ください。https://ikkyosai.com/juken/54/以上です。また何かあればお気軽にご質問ください。応援しています!一橋祭運営委員会 商学部一年 カルシファー