共通テストについて

あおい さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 数学
  • 質問カテゴリー: 共通テスト

東進の共通テスト模試に苦しめられ、共テに対して苦手意識と嫌悪感を持ったまま受験生となってしまい、周りが「共テは12月からで間に合う」と言う中夏休みにある程度の時間を割いて共テ対策に力を入れました。そのおかげか、東進の共テ模試では自己ベストを更新し、ベネッセの共テ模試では7.4割とれました。まだまだ足りないことは十分理解しているのですが、とりあえず現時点(2023年9月)で2次対策ばかりしても大丈夫でしょうか。苦手科目はときどき共テ対策もするつもりでいます。何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。死ぬ気で一途に一橋だけを考えて頑張る愛だけは持ってます。

学部:商 学年:大学1年生

委員からの回答

てぃー さん
  • 出身: 大阪府
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 英語

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。商学部1年のてぃーといいます。あおいさんが目指す共通テストと2次試験の得点の配分と、2次試験の過去問での得点率によると思いますが、まだやったことがないのであれば現時点での実力をはかるため、傾向を知るためにも2次対策にとりかかりましょう!私の場合、過去問は10年分、英語と数学はさらに10年分やりました。また苦手科目の中でもさらに苦手な分野に絞って対策することをおすすめします。共通テストや2次対策に関して、一橋祭運営委員会が作成している受験生応援WEBにもたくさんの情報を掲載して いますので、よろしければご覧ください。https://ikkyosai.com/juken/以上です。また何かあればお気軽にご質問ください。応援しています!一橋大学一橋祭運営委員会商学部1年 てぃー