推薦と一般
優柔不断 さん
推薦入試対策と一般入試対策の両立についてです。自分は推薦入試と一般入試の両方に出願するつもりで勉強しているのですが、どちらかに絞った方がより勉強時間を捻出できるのではないかと思い、片方のみの出願にするか迷っています。推薦のみにするときのメリットは、学校の授業以外でする2次対策を共通テストの勉強時間に充てられるということがありますが、学校の定期テスト(2次を意識した感じの)に向けての勉強もあるので推薦に絞ることのメリットはあまりないと自分では感じています。一般のみに出願することのメリットとしては、受験に関係ない授業で内職できる、定期テスト対策をしなくていい、共通テスト対策が楽になるといったことがあると思います。社会学部は他の学部より推薦の足切りの基準が高いように思うので、共通テスト対策をしっかりやらないと1次通過はできないと思っています。どちらかに絞って勉強するべきでしょうか?また両立するとして、2次、共通テストそれぞれいつからどれくらいの比重で勉強していけばいいでしょうか?ご回答お願いします。