高1の勉強法について
ねね さん
初めてこのような書き込みをするねねと申します。そのため、なにか間違っている点があればその都度ご指摘いただけると幸いです。私は中高一貫校に通っている高1生です。学校の偏差値は50代後半で校内順位は下から数えたほうが早いです。一日の勉強時間は平均1~2時間ほどです。最近一橋大学の社会学部に興味を持ち、勉強を始めようとしています。そこで、先輩方に質問です。①高1のうちにマスターしておいたほうがいいところはありますか?②英語の単語(ターゲット1900)を一週間に50ずつ覚えているのですがなかなか定着している感がありません。先輩方はどのようにして単語を勉強していましたか?③数学は現在青チャートを解いているのですが、おすすめの数学の勉強法を教えてください。話が長く、分かりづらい箇所が多いとは思いますが、ご回答のほうよろしくお願いします。