自分が嫌になる
私は去年旧帝の法学部を受験してとてつもなく落ちました。私の親戚家庭は、慶應早稲田又は医者しかいません。旧帝大くらい受かると思われていました。落ちて、親にすごく怒られました。私が本気で努力しなかったからだと分かっています。浪人することになって、親は旧帝以上を目指しなさいと言いました。頭では同じ大学を目指すのもとても大変なことだとわかっているけれど、私もプライドを捨てることができず親の言う通り、塾は一橋の講座を取りました。前期の自分を振り返ると涙が出ます。私は全然頑張れていません。結果もE判定しか出ません。偏差値も良くて50後半です。結果が出せない自分に腹が立ってイライラするし、わかっているのに努力出来ない理由も自分のことなのにわかりません。親にもすごく怒られました。当然ですよね。努力していないと分かっているから、成績が上がらないのは私の脳みその限界がきているからだと言う結論に至らず、本気でやればまだ行ける可能性があると思ってしまいます。費やしている時間も周りより少ないと思います。10月16.20にも模試がありました。点数は上がっている気がするけれど判定はEだと思います。11月3日の一橋オープンで、本気で判定を上げたいです。本気で勉強がしたいです。親に本当に申し訳ないと言う気持ちで毎日生活しています。私はあまり体力がありません。疲れも抜けなくて、それらが努力できない原因の一つなのかなとも思います。妹が慶応の附属に面接で合格して、自分が親や祖父母から余計に出来損ないだと思われているのもわかっていて、精神的にもしんどいです。自分の今いる立ち位置と、目指している大学との差と、自分のプライドと努力量の差に対しての嫌悪感も半端ないです。11月26日、12月17日に最終の共テ模試があります。11月19には等身の有名難関大模試もあります。本当に一橋に行きたいです。そこまで一橋を目指してやりたいです。もう時間がありません。今まで怠けていた時間、全て勉強に充てたら、本気でやれば私は一橋大学の法学部に近づけるのでしょうか。こういう人は今から何を優先するべきなのでしょうか。ここに文字を書く時間勉強した方がいいのは分かっていますし、文章も脈略なくて申し訳ないですが、喝を入れていただきたいと思いました。どうかお願いします。