今から一橋に志願変更して間に合うか

あ さん
  • 出身:
  • 得意科目: 世界史
  • 不得意科目: 世界史
  • 質問カテゴリー: 出願変更、足切り

浪人生です。今まで京大法学部を目指して勉強して来ましたが、最近会計学に興味が移り、公認会計士になりたいと思うようになりました。京大法学部は単位取得が厳しく、ダブルスクールは難しいのではないかと思っています。そこで一橋商学部へ志願変更することを検討していますが、何せ2次数学が物凄く苦手です。最近易化している京大数学でも2完ほどしかできず、更にこれと言って突き抜けた得意科目がないので、寧ろリスキーな選択なのかも…とも思います。それに、世界史は得意な方ですが、京大と一橋では難易度が段違いで、京大は論述の配点が低いため今まであまり論述対策をしていません。ネットで偏差値を見ると僅かに一橋の方が低くはあるのですが、私の場合この時期に一橋に志願変更するのは逆にリスキーでしょうか。合格された皆さんは京大数学ならどれくらい特典出来ていましたか?また数学が苦手でも商、経済学部に合格された方がいらっしゃれば、どのように対策されたのかお聞きしたいです。

学部:SDS 学年:大学1年生

委員からの回答

もん さん
  • 出身: 福岡県
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし

あさん、こんにちは。ソーシャル・データサイエンス学部1年のもんです。私は一浪して一橋大学に入学しました。志望校変更について客観的な意見と主観的な意見を述べさせていただきます。客観的な意見としては、現時点での志望校変更はリスクが高いので京大法学部を目指して引き続き勉強することをお勧めします。自分が受験生のころ両大学の過去問を解いていましたが、主に英語と社会において問題の特徴が大きく違います。志望校を変えたことへの不安を持ち合わせてこの時期から勉強するのは後々精神的な重荷になるかもしれません。主観的な意見としては、将来自分のやりたいことを見つけたのであれば、その夢のためにギアを入れなおして勉強に向き合うのが正解だと思います。自分が実際にこのタイプで、夢も見つけていない現役の時は全く勉強していませんでしたが、浪人するタイミングで自分の将来の夢を見つけて熱心に勉強しているとグングン成績が伸びました。この答えはもしかしたらあさんを迷わせてしまうかもしれないですけど、個人的には後者のアドバイスを推させていただきます。ここからは、一橋の数学入試についてですが現時点で最近の京大で二完ほどできているのなら、制限時間の中でそのような解きやすい問題を計算ミスすることなく正解する率をあげましょう。そのような問題(大体二問くらい)を確実に解くだけで合格者平均に届きます。また、数学力を身に着ける練習としては、ひたすら解く問題量を増やすこと、そして答えの解法がどのように導かれたのかを考えることを大切にしてほしいです。なぜその解法に至ったのかを考えることで所見に問題にも対応できる数学力が身に付きます。あと三か月ほどの受験生活を後から振り返った時に誇れるように頑張ってください!また何かあればお気軽にご質問ください。応援しています!一橋祭運営委員会 ソーシャル・データサイエンス学部1年 もん