志望校変更について

り さん
  • 出身:
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: 出願変更、足切り

高校3年の法学部志望です。夏休みが終わったころから、周りの一橋大学を目指していた人たちが少しずつ志望校を落としていて、私はこのまま突き進んでもいいのかと悩んでいます。というのも、私よりも判定が良い人(B判定やC判定)が下げているからです。私よりもずっと前から勉強していて、私はずっとE判定で私よりも判定がいいのに下げている人を見て、私より点数がとれているのになんで?や、みんな現実をみているのに私だけまだ夢見てるのかも、とかいろいろ思ってしまいます。親にもついに、絶対受からないから3教科の私立に変えたら、と言われました。多分、学校や塾の先生にも、応援されているけど裏では受からないと思われているのだろうなと感じます。そう思うと、もう現実を受け止めて志望校を落とす方がいいのかなと感じてしまいます。親にも合格を信じてもらえなくなって、友達は私立志望の人が多く、同じ志望校の人もいないので、すごく孤独に感じていています。勉強しても勉強しても、周りは同じように勉強しているし、成績は伸びずほぼ平行線、夜は受験が近づいている感じを実感して怖くて眠れません。でも、ずっと一橋対策をして、夏休みはほとんど苦手な数学をやってきて、その間私立志望の友達は世界史や英語に時間をかけていたのに、今更変えて今までの勉強は無駄になるのかなとか、やっぱり一橋に行きたいとか、いろいろ思ってしまって、今の自分の現状と思いが矛盾したままで不安定です。不安な気持ちをどうやって切り抜けたのか教えていただきたいです。

学部:法 学年:大学1年生

委員からの回答

まりも さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 数学

返信が大変遅くなり申し訳ありません。法学部のまりもがお答えいたします。周りの友達が志望校を変えていると、本当に不安な気持ちになりますよね。私もりさんと同じようなことが、夏休み前と共テの直後に起こりました。夏休み前は私自身も志望校を変えようとしていたのですが、「まだ諦めるのは早い」と私を説得し、一橋の魅力を語ってくれた先生の影響で諦めずに一橋を目指すことにしました。そして共テ後は、リサーチE判定で特攻しようとしていたため、周りの志望校を下げる友人達を見て不安で仕方ありませんでした。不安で勉強が手につかなくなると、私はよく大学のキャンパスの写真を眺めたりサークル紹介のページを覗いたりしながら自分の明るい未来を思い浮かべていました。不思議となんとなく元気が出たのを覚えています。周りに同じ志望校を目指す人がいないと、孤独に感じてしまうことが多いと思います。でも、見方を変えれば、他の人のやり方と比べたり縛られたりすることなく、自分に適した対策を進めやすいということでもあります。同じ国立大学でも大学ごとに全く対策が変わりますし、私大対策はさらに勉強の仕方が変わります。「他人は他人、自分は自分」と思えれば、あとは自分の力を伸ばしていくだけです。ぜひ、今まで一橋の対策を進めてきた自分自身を信じてあげてください。それでも、ご家族や周りの言葉に心が揺らいだ時は、信頼できる人に少し話してみたり、大学の様子をちらっと覗いてみて欲しいです。こちらの一橋祭運営委員会が運営している受験生応援ページでは、受験情報はもちろん、キャンパスライフに関する情報もたくさん載っています。よろしければご覧ください!https://ikkyosai.com/juken/54/以上となります。また何かあれば、お気軽にご質問ください。これから寒さがいっそう厳しくなってきますので、体調にも気をつけてお過ごしください。応援しています!!一橋祭運営委員会法学部1年 まりも