共通テストが時間内に終わらない

コーヒー豆 さん
  • 出身:
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 共通テスト

タイトルにあるように共通テストの国語と数学が時間内に終わらないです。先日の共通テスト模試では、国語は現代文に60分ほどかかってしまい、残りの時間で古文を途中までやり、漢文には全く手をつけられなかったです。国語は古漢からとく方法もあるとは思うのですが、自分は古漢(特に古文)が苦手なので古文からとくと余計時間がかかってしまうような気がします。数学はわからないところを飛ばしながらやったのですが、最後にわからなかった問題をやる時間がありませんでした。共通テストの時間を短縮するにはどうすればいいかアドバイスをいただきたいです。

学部:商 学年:大学1年生

委員からの回答

てぃー さん
  • 出身: 大阪府
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 特になし

返信が大変遅くなり申し訳ございません。商学部1年のてぃーがお答えします。まず初めに、なぜ間に合わないのか、をじっくり考えてみましょう。国語であれば読むスピードなのか、選択肢を切り捨てるスピードか、数学ならば単純な計算速度か、解法が思いつかない時間が多いからか。突き詰めれば理由はたくさん出てくると思います。その中で、改善できるものから改善していきましょう。また、一橋大学はそれほど共通テストを重視していません。得点圧縮時に全体で8割程度取れているのであれば間に合っていなくても大丈夫だと思いますし、8割のために点数を上げる科目が数学や国語でなければならないこともないでしょう。国語も数学も、全てにおいて共通して言えることは、慣れが肝心ということです。今までコーヒー豆さんが積んできた演習量は、必ず力になっています。頑張ってください!一橋祭運営委員会商学部1年 てぃー