模試と過去問
あ さん
模試が続々と返ってきており、判定を見ると、併願の私立の判定があまりふるっておらず、自分のレベルの低さに失望しています。11月下旬からは私立の過去問を解き始めていて、ある程度慣れてきて、点数も取れてきているように思います。そこで、模試の判定と過去問の結果のどちらを見て、受ける大学を決めるのがいいのか迷っています。過去問では合格得点に届きそうで、本番までに間に合うだろうという一方、模試の判定はC〜Eまでしか取ったことがないです。模試はたくさんの人が受けるので比較対象が明確である一方、過去問は自分の実力が足りているのか確認しているだけで比較対象がないので、過去問ができているからといって出願を決めるのもどうなのかなと悩んでいます。模試や過去問の結果をどう活かしていたか教えていただきたいです。