日本史の講習について

りんご さん
  • 出身:
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 日本史

現在塾に通っておらず、独学で勉強を進めているのですが、冬季または直前講習の日本史だけ取ろうかなと思っています。河合か駿台か、冬季か直前かそれとも両方か、という2つの点で迷っています。そこでいずれかの講習を経験された方にアドバイス、感想などをお聞きしたいです。よろしくお願いします。

学部:社会 学年:大学1年生

委員からの回答

たこ さん
  • 出身:
  • 得意科目: 日本史
  • 不得意科目: 特になし

りんごさん、こんにちは!社会学部1年のたこです。私は河合塾で冬季・直前講習ともに一橋の日本史対策講座を受講していました。実際受講して感じたことは、その授業を自分の中でどう活かすかが重要だということです。授業を受けっぱなしにしてしまうと知識の定着は疎かになってしまうし、その価値は薄いものになってしまいます。そのため、授業を受けたあとは復習をし、次の授業に向けて予習まで行うことがどちらの予備校に対しても、ひいてはどの講座に対しても、かなり大事なことだと思います。もし予習・復習が間に合わないということであれば無理に講座を受講することもないでしょう。自分のことは自分が一番理解しているので、これまでの学習スタイルの強化を模索する形でもいいと思います。以上のように、実際何を利用するかよりもきちんと一つ一つこなしていくことが重要なのです。そのため、自分のパーソナリティや学習スタイルに合ったものを利用していきましょう。以上となります。不明点などありましたら、お気軽にお聞きくださいね。受験生として頑張れるのもあと2ヶ月あまりです。応援しています!!一橋祭運営委員会社会学部1年 たこ