青チャート

エビチリ さん
  • 出身: 山梨県
  • 得意科目: 日本史
  • 不得意科目: 日本史
  • 質問カテゴリー: 数学

社会学部志望の高2です。一対一と青チャートがそこまで差がない様に感じているのですか、青チャートが重要例題やエクササイズを含めたすべての問題ができるようになったらプラチカに入るのはアリでしょうか?それとも一対一はやった方がいいでしょうか?

学部:SDS 学年:大学1年生

委員からの回答

つんつん さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 特になし

エビチリさん、こんにちは。ソーシャル・データサイエンス学部1年のつんつんです。難易度に差がない問題集であれば、他の参考書に移る必要はないと思います。それよりも、同じ問題を繰り返し解き定着させることのほうが重要です。苦手分野や時間がかかってしまう問題を重点的に復習すると良いでしょう。定着したと自信がついたら、難易度の高い問題集に移っていいと思います。その時に見つけた苦手分野は、難易度の低い問題集に戻って復習しましょう。一橋大学の数学は発想力が鍵になります。解法を定着させ、どのような筋道で問題を解くかがすぐに思いつくようになれば、数学を武器に戦うことができるようになります。また、この点については、一橋祭運営委員会が作成している受験生応援WEBにもたくさんの情報を掲載して いますので、よろしければご覧ください。https://ikkyosai.com/juken/あと一年強ありますから、計画的にがんばりましょう!応援しています!一橋大学一橋祭運営委員会 ソーシャル・データサイエンス学部一年 つんつん