過去問演習について

ひいらぎ さん
  • 出身: 大阪府
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 勉強法

商学部志望です。12月に入り共テ対策を本格的に始めましたが、秋からの模試ラッシュや応用問題演習などにより2次の過去問演習が十分に進んでいません。(本当は英数社を10年ずつほどやる予定でしたが、数学5年、英語8年、日本史3年やり、国語はまだ手をつけれてません。。)なので2次試験対策をもっと進めたい気持ちなのですが、共テは共テで9割を目指しているので、共通テストもしっかりやっていきたいと考えています。そこで、共テ後に過去問演習を本格的に始められた方がいたらアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします!

学部:商 学年:大学1年生

委員からの回答

葵 さん
  • 出身:
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 英語

ひいらぎさんこんにちは!商学部一年の葵です。私は、共テ後に過去問演習を始めました。というのも共テで失敗をしてしまって志望校を変更することになったためです笑。一橋の配点傾向から、共テは軽視されがちではありますが、共テでいいスタートを切ることは共通テストリサーチ等を含め、本番を迎えるにあたっての大きな支えになってくれます。共テが終わってからでも十分に過去問演習を行う機会はありますので、この期間はとにかく共テに集中してください!この時点である程度の過去問演習経験があれば、共テ後もスムーズにシフトができると思います。最後にはなりますが、ひいらぎさんの合格を心よりお祈りしております。一橋祭運営委員会商学部1年 葵