勉強について

フックブックロー さん
  • 出身:
  • 得意科目: 日本史
  • 不得意科目: 日本史
  • 質問カテゴリー: 模試

こんにちは、高校一年のものです。私は地方の偏差値62の中高一貫校に通っています。私は今まで横浜国立の経営を第一志望としてきました。しかし、最近とても一橋大学の商学部に興味がでてきました。ですが、一橋は難し過ぎて自分では無理なのではないかと思い第一志望にするか迷っています。勉強時間は1日2時間くらいで前回の全統模試の結果は、国語155/200 偏差値68.1英語117/200 偏差値61.6数学132/200 偏差値63.1総合404/600 偏差値64.3でした。私でも合格する可能性は現実的にどのくらいでしょうか?勉強時間は今の時期どれくらいすれば良いでしょうか?また、私は、これから、英語では入門英文問題精巧に取り組み、数学では黄色チャートの1A,2Bをしようと考えているのですが大丈夫でしょうか、そしていつまでに終わらせるべきでしょうか?その後に取り組むべき参考書や国語はいつから始めるべきかということも教えていただきたいです。よろしくお願いします。

学部:商 学年:大学1年生

委員からの回答

カルシファー さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 国語

返信遅くなってしまい申し訳ありません。一橋運営委員会 商学部1年のカルシファーです。高校1年生の段階で受験をみこして行動できているのはとても良いと思います。現段階で三科目とも高い偏差値をとれているので一橋を目指すことのできるレベルにあると思います。高校3年生でこの偏差値をとれていたら一橋に合格する可能性は十分あると思います。ただ一橋の試験はとても傾向が強いため対策することは必要です。一年生の時点で平日2時間できていればいいと思います。受験は持久戦なので毎日コツコツ続けることが大切です。継続を意識して取り組んでみてください。取り組む参考書は自分に合ったものにすることが大前提ですが、一つ網羅的な数学の参考書を間違える問題がなくなるまで取り組むと大きなちからがつくと思います。英語は長文の問題集に取り組むだけでなく英文解釈や和文英訳なども取り組むと一橋の試験で戦えるちからがつくと思います。また一橋祭運営委員会が運営している受験生応援WEBに役立つ情報がのっているので参考にしてみてください。https://ikkyosai.com/juken高校1年生は受験までまだ時間がたくさんあるので可能性に満ち溢れています。最後まであきらめずに頑張ってください。応援しています!!一橋祭運営委員会 商学部1年 カルシファー