推薦入試について

K さん
  • 出身:
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 推薦

共通テストで推薦入試の一次を通過できそうな点数をとれたため、今急いで推薦入試の準備をしているのですが、推薦入試で合格した方々が共テ後にどのくらいの配分で一般と推薦用の勉強にあてたかを知りたいです。また、自己推薦文を今1800字くらい書いても1ページ半くらいしか埋まっていないのですが、何ページを目安に書けばよろしいでしょうか。よろしくお願いします。

学部:経済 学年:大学1年生

委員からの回答

いっちー さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 特になし

Kさん、こんにちは!経済学部1年のいっちーです。商学部ではないのですが、私も推薦入試で合格したので質問に答えさせていただきます。私は共通テストまで推薦入試対策の勉強を行ってこなかったので、共通テスト後は推薦入試:一般入試の勉強比率を9:1ほどにしていました。滑り止めとなるような私大は、推薦の一次を突破できるほどの共テの点数があれば共テ利用で合格できます。なので基本的には二次試験の合格率が高い推薦入試にまず全力を割く方針をとっていました。自己推薦文は私は2ページを目安に書いていました。長く文章を書くよりも、自分が今までやってきたこと、大学でやりたいこと、将来のビジョンを一貫性を持ってまとまっている文章であれば問題ないと思います。推薦入試に関しては公開されている情報が少ないこともあり不安になると思います。でも試験では普段通りの自分を出せれば大丈夫です?頑張ってください!以上になります。また何かあれば気軽にご質問ください。応援しています!一橋祭運営委員会 経済学部1年 いっちー